2014年4月26日土曜日

<満席御礼>「重森千靑と学ぶ日本庭園の魅力」

4月20日、「重森千靑と学ぶ日本庭園の魅力」と題したイベントを個展開催中の古川美術館で行なった。
作庭家 重森千靑先生に日本庭園についてお話をうかがった。



重森先生には、『巨石ー作庭記ー夢窓疎石ー重森三玲ーこれからの庭』 というテーマを私からご提案させていただいた。
巨石や京都の名庭園の貴重な画像などを見せていただきながらのわかりやすい講義に、
約50名のお客様もメモを取りながら熱心に聴き入っていらっしゃった。




千靑先生の祖父、重森三玲氏は、大胆な石組みなど、それまでにない庭を作られ、昭和のアバンギャルド 、日本庭園の革新者として著名であるが、
日本庭園史研究の基礎となる『日本庭園史図鑑』26巻を上梓するなど、
自ら日本中の庭園を実測し、深く伝統を研究されていた。 




場所を移動し、爲三郎記念館で私が制作したガラスの庭についてのご感想をうかがった。
日本庭園の第一人者である重森先生が、私の新たな試みをどのように評価されるのか、ずっと気がかりだった。

重森先生からは、
「見る前は、どんな奇をてらったコトをするのだろうか、と心配だったが、
実物を見てみると、あまりにも周囲に溶け込んでいて違和感が無く、逆に驚いた」
「ガラスでありながら自然の石のような風情がある」
「醍醐寺、三宝院庭園の石英質が析出した藤戸石とオーバーラップした」
というお言葉をいただけて、心から嬉しかった。

また、1000℃の熔けたガラスを筆に見立て、和紙を焼き焦がし書いた茶室の床掛け「別無工夫」についても、
「和紙を焼くと墨になるという意味では墨で書くのと同じ。
表現の材料としているガラスを用いた「書」とは面白い。」と。

新しいチャレンジを、「伝統を踏まえた上での次なる一歩」という言葉で評価していただけた事は、

挑み続ける私にとって最上のエールとなった。


*別無工夫:室町時代の禅僧で作庭家の夢窓疎石の言葉で、
解釈は諸説あるが、私なりには「一瞬も無駄にせず精進せよ」と捉えている。




2014年4月21日月曜日

古川美術館 爲三郎記念館特別展 写真集が完成


2ヶ月限定のガラスの日本庭園と数寄屋建築でのインスタレーションを画像で残したいと考えました。

和の空間とガラスアートが調和して生み出される独特の空気感、しっとりとした光と影が伝わてっくる写真集に仕上がったと満足しています。

撮影と写真集の編集は、森健児さんにお願いしました。

210mmx280mm  全34頁

http://www.nishinaka.com/news.html

2014年4月17日木曜日

ー いけばな小原流家元が西中千人の器にいける ー

4月14日、個展開催中の爲三郎記念館で、スペシャルイベントを開催させていただいた。
いけばな小原流家元 小原宏貴氏が、私の作品3点に花をいけ、対談をするというものだ。


ヒビに美を見出した『金継』。
誰かが初めたこの技法が、数百年を経た今、皆が知る伝統となっている。


枯れた向日葵で夏の太陽や空、そして生命を表現する小原氏の作品。

「日本の美意識」、「不完全の美」というキーワードで対談は盛り上がり、お客様にもご満足いただけたようだ。

「西中千人のイメージ」で「夢で見た花」にいけていただいた作品が、太郎庵のインスターレションに加わった。 

----------------------------------------------------------------------------------
 古川美術館 分館 爲三郎記念館 特別展
 西中千人ガラス展 〜 伝統を呼び未来を継ぐ 〜
 2014年3月15日(土)〜5月11日(日)
-----------------------------------------------------------------------------------





2014年4月11日金曜日

「 光の華 」 @ 爲三郎記念館


 光を集めて伸びやかに動き出すガラスの華
命ある生物のごとき造形
輝きが心の奥を優しく突き刺す


----------------------------------------------------------------------------------
 古川美術館 分館 爲三郎記念館 特別展
 西中千人ガラス展 〜 伝統を呼び未来を継ぐ 〜
 2014年3月15日(土)〜5月11日(日)

----------------------------------------------------------------------------------
http://www.nishinaka.com/Exhibition_at_furukawa.html


2014年4月8日火曜日

ひと足お先に

近くの田圃から、カエルの声が聞こえ始めた。
熱気と気合いが溢れる工房は、一足先に夏に突入!





2014年4月5日土曜日

予告<スペシャルイベント 小原宏貴 x 西中千人> 爲三郎記念館にて4月14日開催 満席御礼

ー いけばな小原流家元が西中千人の器にいける ー

古川美術館 分館 爲三郎記念館 西中千人ガラス展 のスペシャルイベントとして、
小原氏が 、私とのトークを交えながら花をいけます。
美術館休館日に、限定70名様のためにオープンするという贅沢なイベント。

先日、小原氏が、会場に打ち合わせに来てくださいました。
お互いの活動を認め合い、感性が通じているので話が弾みます。


爲三郎記念館 瓢の間 荒井沙羅さんとのコラボ作品の前で

小原氏との対談は4回目。
花と器、伝統と前衛等、情熱が溢れるトークと、いけばなを間近でご覧いただきます。

このガラス器にどんな花をいけてくれるのでしょうか?

お客様以上に一番楽しみにしているのは私かもしれません。


呼継
呼継
夢で見た花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 スペシャルイベント
「西中千人の器にいけばな小原流家元がいける」

 日時:4月14日(月) 13:30~15:00
 会場:古川美術館 分館 爲三郎記念館 大桐の間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年4月2日水曜日

「 命の華 」インスタレーション@爲三郎記念館

暗くて狭い階段を下りた先にある4畳半に、極彩色の命の華が咲き乱れる。


和室から畳を取払い、砂利を撒いてガラス作品を設置した。
数寄屋建築の室内空間だからこそ、シットリと全身が包まれるような空気感を伝えたい。




----------------------------------------------------------------------------------

 古川美術館 分館 爲三郎記念館 特別展
 西中千人ガラス展 〜 伝統を呼び未来を継ぐ 〜
 2014年3月15日(土)〜5月11日(日)


----------------------------------------------------------------------------------

http://www.nishinaka.com/Exhibition_at_furukawa.html